仮面ライダーの変身ベルトの声、『がっちりマンデー』、映画『007』の吹き替えなど多彩な実績を持つナレーター・初村健矢さん。変幻自在の声色を生かし、東京から故郷・長崎へUターン。新たなステージに挑む“声の表現者”の思いに迫ります。(初村さんの声は『動画』で紹介)
「1兆個の声を持つナレーター」が長崎へ帰郷

初村健矢さん:
「ゴーーーーール!ただいまのゴールは背番号29!」
去年10月、新しいスタジアムでJ2リーグの「スタジアムMC」に抜擢された長崎市出身のナレーター初村健矢さん。
シーンにあわせて使い分ける声は七変化、いや、それ以上!ナレーター歴11年目、テレビ取材を受けるのはこれが初めてです。

久富アナウンサー:
「どれだけあるんですか?実際。何色の声を…」
初村健矢さん:
「自分では数えたことないんですけど、どうでしょうね…。小さい子どもからお年寄りまで、時には怪物だったり、時には外国の方だったり、いろんな方を演じるので、1兆個って言っておきます(笑)」
仮面ライダーから007まで

去年3月まで10年間、東京のナレーター事務所に所属。これまでに担当した声は、日曜日の朝の番組「がっちりマンデー」、映画「007」の吹き替え、さらには「仮面ライダー」の変身ベルトの音声まで、多岐にわたります。ちなみに変身ベルトは仮面ライダーシノビの「ニンポウッ!!!」
初村健矢さん:
「ずっと(ナレーターを)やりたいと思っていて。小さいときは海外映画を家族で見ていて、その影響で吹き替え作品が好きで。自分も下手くそながら真似たりして」