■キノコの王様「マツタケ」二股マツタケで豊作の期待も

キノコといえば、やはり気になるのはキノコの王様「マツタケ」
2022年の出来映えはどうなのか。その“一大産地”長野県松本市に向かいました。

マツタケ採り歴30年以上のベテラン、小澤貴紀名人。
名人に同行し、マツタケを見つける職人技を特別に見せてもらいました。
マツタケを探し始めて、約10分。

すると、さっそく名人、何かを発見!

名人のいう場所をよく見てみると、ほんのわずか、地面が盛り上がっているの、わかりますか?

名人が払いのけた場所には、キノコが。名人に教わりながら、スタッフが掘ってみると…

Nスタ
「採れました。これマツタケですか?」

マツタケ採り名人 小澤さん
「マツタケです」

さっそく、マツタケをゲット。幸先の良いスタートです。
ちなみに、このマツタケ、実は…

マツタケ採り名人 小澤さん
「ほっておくと二股って言われるキノコになりかけてるマツタケなんですけど、こういう年は豊作になります」

素人にはわかりませんが、名人いわくこのマツタケは成長すると、二股になるといい、二股マツタケが見つかると豊作の年になるそうです。

わずか1時間ほどで、3本も見つかりました。2022年のマツタケのできについて名人は…

マツタケ採り名人 小澤さん
「去年より(マツタケが)出ると思います。これから期待大です」

名人が採ったマツタケは、松茸山荘「松茸山荘別館 東山館」におろされ、美味しい松茸料理に。

ここでは1年を通してマツタケ料理を食べることができますが、期間限定のメニュー「松茸御膳 6000円~ 10月31日まで」で、土瓶蒸しは、“マツタケだけしか入っていない”といった、こだわりよう。

松茸山荘 統括担当 柳澤由美さん
「銀杏とかそういうものを一切使わず、だしとマツタケの香りを楽しんでいただけたらと思います」

秋の味覚「キノコ」。これから旬の食材で食卓を彩ってみてはいかがですか。