<京都工学院vs聖光学院>「赤黒ジャージは結果が求められている」9大会ぶりの花園の初戦を圧勝で飾る
![]()
第3グラウンド第2試合では、9大会ぶりに花園への復活を果たした京都工学院(京都)が登場。詰めかけた大勢の観衆の前で「信は力なり」の文字を刻んだ、伏見工業の流れをくむ伝統の“赤黒ジャージ”に身を包んだ選手たちが、聖光学院(福島)相手に持ち前のランニングラグビーで右に左にとトライの山を築きました。
開始2分、ディフェンスから素早く切り返し、SH片岡湊志選手が先制のトライを奪うと、その後は次々とトライを積み重ねていきます。BK陣がスピードの違いをみせつけてインゴールに飛び込むと、FW陣はモールからトライを量産。前半だけで9トライ、リザーブメンバーが数多く出場した後半にも9トライ、112対0の圧勝で2回戦進出を決めました。奇しくも、伏見工業を全国制覇に導いた山口良治監督が就任後の初めての公式戦となった京都府内の大会で当時全国でも有数の強豪校だった花園高校に敗れたときと同じスコアー(0対112で)で京都工学院が勝ち上がりました。
注目のSO杉山祐太朗選手は「赤黒ジャージは結果が求められている。この結果に満足せず、シード校の中部大春日丘を撃破したい」と力強く宣言。チームをここまで導いてきた広川陽翔主将も「自分を信じて、仲間を信じる。自分たちがやってきたことを信じて、まずはシード校撃破に挑みたい」と、早くも次を見据えていました。果たして、伝統のジャージをまとった選手たちがどのような新たな歴史の1ページを刻むのか、この後の戦いに注目です。














