今年、多発した”記録的豪雨”や”ゲリラ雷雨”。
東京でも8月、道路の冠水や地下鉄の浸水などの被害が…。
深刻化する”都市型水害”の対策について、江藤アナが東京都・小池知事にインタビュー。

小池都知事✕江藤アナ 東京の河川監視”司令室”で対談

江藤愛アナウンサー:
今年は豪雨であったり台風の被害があったりとすごかったと感じました。
今日この場所も大事な場所だと伺っています。

東京都庁の中にある「水防室」。
河川の監視、水位や雨量などの情報収集、防災情報の発表・伝達を行う水害対策の“司令室”です。

東京都 小池百合子知事:
川はとても大事で、生かしていくこと、そして、暴れることがないようによく監視・注意していかなくてはいけない。
24時間365日、ここでウォッチしているわけです。

江藤愛アナウンサー:
東京の川を?
   
東京都 小池百合子知事:
158箇所に監視カメラがありまして、水位から雨量のデータなども集約しています。

河川の監視には、最先端技術の導入も予定されています。
将来的にAI=人工知能を活用した監視カメラ映像の自動解析で、水位を的確に把握することが可能に。

2026年度に運用開始予定で、導入されればこれまで以上に『氾濫危険情報』を迅速かつ正確に発表できるといいます。

東京都 小池百合子知事:
これからますます活躍するのはAIですね。愛さんですね。

江藤愛アナウンサー:
ありがとうございます。そんなAI(あい)になりたい…。

”都市型水害”への備え  

江藤愛アナウンサー:
他に東京都が行っている水害対策があったら教えてください。

東京都 小池百合子知事:
2年前に「東京強靭化プロジェクト」というプロジェクトを組みました。

2022年に小池知事が打ち出した、都市防災に関する計画。
風水害・地震・火山噴火・電力通信・感染症という5つの危機に対し、
2040年代に目指す強靭な東京の姿の実現に向けて取り組みを進めています。

小池知事は2022年の会見で
「降雨量の増加に、確実に対応していかなければなりません。
河川の施設などの豪雨対策をレベルアップ致します。」
と話しています。

東京都 小池百合子知事:
何をしてるかって言いますと「地下の調節池」。

江藤愛アナウンサー:
神殿のような作りのものもありますよね。

東京都 小池百合子知事:
27か所、雨が降っている時に調節”池”に溜めるわけです。