政府が24日に閣議決定した家庭やオフィスで使われている蛍光灯の「製造禁止」。LED照明への交換が必要になるのですが、照明を交換するだけでは事故の危険性もあるそうです。

知ってました?蛍光灯2027年製造禁止

良原安美キャスター:
3年後の2027年末、蛍光灯が製造禁止となります。このことを知っているか、という調査で「知らない」と答えた人は76%になりました。

▼蛍光灯の製造・輸出入が2027年に禁止されることを知っている?(パナソニック調べ)※直管蛍光灯購入時
「知らない」76%
・「購入前から知っていた」14%
・「購入時に知った」10%

すでにLED照明に変えている人もいますが、変えていない人に理由を聞いてみました。

▼蛍光灯からLED照明に替えない理由は?※複数回答
・「替えるのが面倒25.9%
・「特に理由はない」25.2%
・「商品の価格が高い24.2%

製造禁止により蛍光灯からLED照明に取り替える際は、事故に注意が必要です。

滋賀・大津市の一般家庭で蛍光照明器具にLEDランプを取り替えて使用したところ、約5年後にLEDランプが異常に発熱し溶ける事案が発生しています。

井上貴博キャスター:
そもそも製造禁止を知りませんでした。これまでもLED照明の方が省エネ効率が高く、節電になると言われても、故障していない照明器具をわざわざ交換する気になれませんでした。「工事でお金がかかるなら後でいいかな」という流れが続いていました。

ホラン千秋キャスター:
賃貸だと元々備え付けの電球をそのまま使おうと思ってしまいます。それにLEDに交換した直後ではなく、忘れた頃に異常が発生するのはすこし不気味ですね。