「あこがれの温泉地」3位銀山 2位草津 1位は6年連続で秋田の“あの”温泉郷!

続いては「あこがれ温泉地ランキング」です。まだ行ったことがないが「一度は行ってみたい」温泉地のTOP5はこちら。

5位 登別温泉(北海道)
4位 道後温泉(愛媛県)
3位 銀山温泉(山形県)
2位 草津温泉(群馬県)
1位 乳頭温泉郷(秋田県)

6年連続で「乳頭温泉郷」があこがれ温泉地1位を獲得。上位3位までの温泉地に変化はありませんでしたが、「道後温泉」が昨年5位から1ランクアップとなりました!6位~50位は【画像⑨】に掲載しています。

【画像⑨】画像提供:リクルートじゃらんリサーチセンター調べ

「おすすめの穴場温泉地ランキング」1位は?

最後に、これまでに行ったことがある温泉地のうち「おすすめしたい穴場温泉地ランキング」TOP3です。

3位 わいた温泉郷(熊本県)【「何もない」がある九州の穴場温泉地】…シニア層からの指示が厚く、リピート需要が旺盛。近年のインフレ圧力により、若干の値上げはあるものの、近隣温泉地に比べると上昇は緩やか。

温泉を利用した料理である「蒸し鶏」などの名物はあるが、食よりは温泉そのものを楽しむ客層が多い印象。

近隣の温泉地はインバウンド需要に沸くが、わいた温泉郷への影響はまだ限定的。極端な観光開発がなされておらず、ゆったりと日本的な風情を楽しむことができる。「年齢を重ねるごとに良さが分かるエリア」という意見も。

2位 山鹿・平山温泉(熊本県)
1位 乳頭温泉郷(秋田県)

「乳頭温泉郷」が3年連続トップ、「山鹿・平山温泉」も3年連続2位となりました。4位~30位は【画像⑩】に掲載しています。

【画像⑩】画像提供:リクルートじゃらんリサーチセンター調べ

以上、「じゃらん人気温泉地ランキング2025」でしたが、残念なことにこのランキングには、弊社の放送地域である岡山・香川では唯一「あこがれの温泉地」にこんぴら温泉郷(48位)がランクインしていただけでした。

岡山県には「奥津温泉」「湯郷温泉」「湯原温泉郷」、香川県には「こんぴら温泉郷」「塩江温泉」「小豆島の温泉」がありますので、冬休みのお出掛けの選択肢にぜひ!

【画像⑪は「美作三湯」の一つ、ダムのたもとにある湯原温泉の露天風呂です。いいですよ~】

【画像⑪】