22日に行われた全国高校駅伝で、男子の佐久長聖と女子の長野東がともに優勝を果たしました。
県勢の男女同時優勝は初の快挙で、長野東の選手は23日の午後、地元に戻り喜びを分かちあいました。

「わ~」

長野東高校の選手たちを乗せたバスは、午後3時すぎに学校に到着し、生徒や教職員が迎えました。

京都府で22日に行われたレース。

長野東は、最長区間・6キロの1区で2年生の真柴愛里(ましば・あいり)選手が、中継点の手前でスパートをかけ1位でタスキを渡します。

留学生が集まった3区では、キャプテンの窪田舞(くぼた・まい)選手が力走して首位をキープ。

その後もトップを譲らず、2年ぶり2回目の優勝を果たしました。

キャプテン・窪田舞選手:
「長野県の強さを全国に証明できたのでよかった」

一方、2年連続4度目の優勝を目指す男子の佐久長聖は、1区・4位からのスタートとなりましたが、3区で3年生の佐々木哲(ささき・てつ)選手が逆転し、トップでタスキをつなぎます。

その後も、福岡の大牟田と先頭争いを繰り広げ、僅差で最終7区へ。

アンカーの石川浩輝(いしかわ・こうき)選手がデッドヒートを制し、見事2連覇を果たしました。