22日に行われた全国高校駅伝で、長野東と佐久長聖が長野県勢としては初のアベック優勝を果たしました。

冬の都大路でタスキをつなぐ全国高校駅伝。

女子の県代表・長野東は、最長区間6キロの1区で2年生の真柴愛里選手が中継点の手前で飛び出して1位でタスキを渡します。

後続の5区までの選手もトップを譲らず、1時間7分27秒のタイムでフィニッシュ。

2年ぶり2回目の優勝を果たしました。

一方、男子の県代表・佐久長聖は、スタートから先頭集団に入り、3区で快走した3年生の佐々木哲選手が、1位でタスキをつなぎます。

佐久長聖高校の練習


その後も、宮城の仙台育英、福岡の大牟田(おおむた)と先頭争いを繰り広げ、僅差で最終7区に入ると、大牟田とのデッドヒートを制し、2連覇を果たしました。

長野県勢としては、初めての男女アベック優勝です。

男子・北信越代表で出場した長野日大は、51位でした。

長野日大高校の練習