きょう、自民・公明と国民民主の幹事長が再び会談し、年収「103万円の壁」の引き上げをめぐり、3党協議の継続を確認する文書を交わしました。
9日ぶりに顔を揃えた自民・公明、そして国民民主3党の幹事長。「103万円の壁」を「178万円を目指して、来年から引き上げる」という合意に向けて、3党協議の継続を確認する文書を交わしました。
自民党 森山裕 幹事長
「(国民民主党が)途中で退席をされた経過等もありましたので、3党合意が実現できない事になりますので、そういう事にならないように」
「壁」の引き上げをめぐって、国民民主は与党側が「123万円」以上の数字を提示しないことに立腹して協議を一方的に中断。協議が再開されないまま、与党はきょう、「123万円」に引き上げることを明記した来年度の税制改正大綱を決定します。
宙に浮いた3党協議。ところが、焦っているのは与党ではなく、席を立った国民民主党側ではないかとの見方が広がっています。
その背景にあげられるのが、与党と日本維新の会が「教育無償化」をめぐって政策協議を始めたことにあります。
両者がこの協議をてこに“急接近”したことで、国民は事実上、維新と「両天秤」にかけられているのではないかとみられているのです。
立憲民主党 ベテラン議員
「国民民主が立っていられなくて、泣きついたんでしょ?維新が本予算に色気を見せ始めたから。みっともないね」
会談後、国民民主党の榛葉幹事長は、「会談をセットしてくれたことにお礼を述べた」と話し、今後の協議にこう期待感を示しました。
国民民主党 榛葉賀津也 幹事長
「123(万円)よりも違う数字。さらに178(万円)に近づいた数字を出す覚悟があるということでしょうから。それをしっかりと現場で、また3党幹事長間でも知恵を出していこうということです」
3党は来週24日に予定していた政調会長の会談に税調会長も呼ぶことで“雪解け”を演出して、再協議に踏み出す予定です。
注目の記事
「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】

うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 “使命感で” 体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発…「お父さんが危ない」次に命をつないだのは-

原因はまさかの“ヘビ”…変電所内で体長約1.5m、焦げた状態で見つかる 県西部で約7100世帯の停電 富山
