今年のはじめ全国で話題となったのは、大谷翔平選手から全国の学校に贈られたグローブです。
今はどのように使われているのでしょうか?
その後を調べました。
去年12月から今年初めにかけ、3個のセットで全国およそ2万の小学校などに届いた大谷グローブ。
山梨県甲斐市にある竜王南小学校も大谷グローブが届いた学校の1つです。

「大谷グローブを借りにきました」
休み時間、職員室には子どもたちが。
「仲良く遊んでください」

職員室で管理し、休み時間にやわらかいゴム製のボールと一緒に貸し出しています。
ーよく休み時間にグローブ使う?
3年生:
「はい!」
ーどうして?
3年生:
「楽しいからです。すごく使いやすいです」
3年生:
「他の人がやっていて楽しそうだった。キャッチボールはボールをキャッチして相手に渡すのが楽しい」
このグローブ今年1月に届き、届いた直後の3月までは体育の授業など全ての学年で活用していました。

しかし4月の新学期に入ってからは存在が忘れられがちに…
そうした中、今年10月…