なかなか進まない「大掃除」。いざ、やろうとしても直面するのが、長年かけて溜まった“モノ”。きっぱりと捨てられる人もいれば、どのタイミングで処分するべきか悩む人も…。そこで、「モノをうまく手放すコツ」を捨活アドバイザーに聞きました!

小さなエリアから片づけを…“捨活”のススメ 割りばしなどは持ち帰らない・断る

山内あゆキャスター:
不要なものを整理する“捨活”で気持ちよく新年を迎えたいですが、なかなかできない。なので、小さいことからで良いということを、捨活アドバイザーの岡田敏子さんに教えていただきました。

“捨て活スイッチ”が入らない人は…

・靴下やハンカチ
・引き出し1段
・財布・バッグの中身

から始めてみませんか?

小さなエリアを片付ける&自分を褒めて徐々に“大物”に向かっていくという考え方です。

また、「いつか役に立つ」と思っても、結局使わずじまいの「割り箸」「保冷剤」「アメニティ」など、その場で使わないモノは持ち帰らない・断る

物を増やさないことから始めてみてはどうかということです。