文化庁の調査によると、「1か月に1冊も本を読まない人」は6割超。読書離れが進む中、“タイパ”のいい読書スタイルが注目されています。
「要約サービス」で時短読書

東京・江東区にある書店『丸善 有明ガーデン店』では、
店内の一角に<1冊10分の要約サービス>のコーナーが!
そこに並んでいる書籍は、「フライヤー」という本の要約サービスが利用でき、ビジネス書・実用書など“1冊分が約4000字に要約”されているので一気に読むことができちゃうんです。

早速、THE TIME,マーケティング部の西堀文部員が体験してみました。
西堀部員:
「生き方に悩んでいるので、生き方部門の1位にします」
選んだのは『自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと』(著:四角大輔/サンクチュアリ出版)。
商品POPにあるQRコードをスマホで読み込むと要約が出てきました。
中には「必読ポイント」と示された項目も。
8分ほどで西堀部員の“立ち読み”は終了しましたが、本の内容は頭に入ったようです。
西堀部員:
「無理して誰かに同調しすぎず、自分の大切だと思える人間関係を常に一番に、優先順位を高めていこうと」

書店で「要約サービス」反響は?
本を買う前に簡単に要約が読めちゃうと、売上が落ちるのでは…と思ってしまいますが、『丸善 有明ガーデン店』の杉谷健多店長によると「内容がわかりやすくなっているので、要約を読んで買う人もいる」とのこと。
実際に利用した人は…
20代女性:
「本を買って“失敗したらどうしよう”と買えないことが結構ある。要約を見られることで“ちょっと面白いかも”と手に取る機会が増えるのかなと思う」