公務員の冬のボーナスが10日、一斉に支給されました。このうち、愛媛県職員の平均額は1人あたり81万円余りとなっています。
愛媛県 子育て支援課 山下仁司主幹
「きょう12月10日は冬のボーナス支給日です。この半年間どうもお疲れ様でした」
県職員の支給対象は、警察官や教職員などを含めおよそ2万500人で、このうち子育て支援課でも職員がパソコンで明細を確認していました。
入庁3年目(25)
「旅行に行きたいと思っている。韓国の肉とかが好きなのでそういった美味しいものを食べたいと思う」
伊方町からの出向2年目(35)
「今年子どもが生まれたばかりなので無駄遣いしないようにしようとは思っているが、クリスマスに向けてなにか美味しいものを食べたりしようと思う」
入庁8年目(35)
「家族も物価があがったりとかで苦労しているところもあるので、このボーナスは自由に使えたらと思う。家族で泊まりで遊園地とかにいけたら良いなと思っている」
県職員1人あたりの平均支給額は81万6844円(税引き前)で、去年より1万円7千円ほど減っていますが、年間の支給割合は一般職で4.5か月と去年と同じです。
また、中村時広知事への支給額は325万3800円(税引き前)となっています。
一方、およそ3300人余りが在籍する松山市職員の1人あたりの平均支給額は76万円余りで、野志市長の支給額は210万2016円となっています。
注目の記事
「睡眠はだいたい2時間」高市総理ハードワークの舞台裏 大量の資料を持ち帰り、昼も執務室にこもりっきり…アクセル全開で“向かう先”は?

「お金ばっかり貰いやがって」ハンター出動”拒否”問題の顛末「誰にものを言ってるのよ?」トラブル発端の副議長が直接謝罪 約1か月半にわたる騒動

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息









