充電式カイロなどに使われているリチウムイオン電池の取扱いについて、消費者庁が注意を呼び掛けています。推奨されていない「非純正」の製品では、事故が多発しています。

“あったかグッズ”に気を付けて リチウムイオン電池による事故

高柳光希キャスター:
消費者庁によりますと、2014年4月から2024年9月までの約10年間で、電熱ベストや充電式カイロなどでの事故が68件発生しているということです。そのうち32件がリチウムイオン電池が原因だと言われています。

リチウムイオン電池は熱や衝撃に弱く、誤った扱いをした場合、発煙や発火など火災事故が起こることもあるそうです。そのため推奨されている充電器やバッテリーの使用を心がけることが大切です。

さらに推奨されていない“非純正品”での事故も多発しています。2023年5月、新宿で電動アシスト自転車に搭載していた中国製の“非純正バッテリー”が爆発する事故が起きました。

NITE(製品評価技術基盤機構)によりますと、2014~2023年の非純正バッテリーによる事故は235件にも及んでいるということです。

純正品に比べて“コストが低い”反面、“リスクが高い”ことを認識することが非常に大事になってきます。