毎年、日本人観光客が多く訪れている韓国。尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の「非常戒厳」宣言をめぐる混乱はどう影響するのでしょうか?
韓国 弾劾訴追案 7日に採決か どちらでも難しい結果に?

上村彩子キャスター:
今回の「非常戒厳」を宣言した尹大統領を巡り、4日、野党は弾劾訴追案を提出しました。7日に採決かとみられています。
韓国の国会の議席数は300人で、その3分の2に当たる200人以上の賛成で可決となりますが、与党は反対の方針です。最大野党が170人、その他を合わせても192人なので、与党の中で8人以上が賛成に回ると、可決になるとみられています。
採決の結果でどうなるのか、日韓関係に詳しい防衛省防衛研究所の浅見明咲さんにお聞きしました。

▼可決されなかった場合
尹大統領が続投になり市民から不満が出て、デモや暴動が起こる可能性も
▼可決された場合
可決後、憲法裁判所の審理や大統領選挙などで5か月くらい韓国の政治が止まる可能性も
井上貴博キャスター:
今回、大統領の暴挙を韓国国民が阻止できたことはとてもよかったなと感じました。その一方、強権的な権力者が暴走したときに、こんなにも簡単に民主主義が脅かされてしまうのかということを同時に感じました。いずれにしてもここから韓国政治は混迷するのでしょうか。

防衛省 防衛研究所 浅見明咲さん:
民衆が勝ち取ってきた民主主義が韓国の今の民主主義におけるすごく大きな根幹になっているので、それが揺らぎかけたというところに関して韓国国内、アメリカを初め世界各国が注視をしているところだと思います。
ホラン千秋キャスター:
可決されなかった場合と可決された場合の見通しがありますが、どちらの方が可能性として高いと見られていますか。
浅見明咲さん:
可能性としては可決されない可能性の方が高いのではないかと見ています。今、野党が可決するまでの200人に足りていません。あと8人、与党側から票を引っ張ってこなければいけないという状況になっています。その8票を崩せるのかというところが一つのポイントになってくるかと思います。
韓東勲代表が与党で結束して反対に投じる方針を示しているので、そこを崩していくことは短期間では難しいと見ています。
閣僚も辞意は表明しているのですが、受理されるかどうかは別の話になってきます。混乱もありますが、国会として、与党はそのような対応をしていくことになると思います。