news23では、『マイナ保険証』について「みんなの声」としてNEWS DIGアプリ上で2つの質問を掲載しています。
回答はアプリの画面右端「みんなの声」 からできます。

今日のニュース
【きょう(2日)から健康保険証の新規発行停止 「マイナ保険証」へ移行】
現在の健康保険証は「マイナ保険証」への移行に伴い、きょう(2日)から新たに発行されなくなります。
今後、医療機関では次の3つの方法で受け付けが行われます。
まず、「マイナ保険証」は医療機関や薬局に設置されている顔認証付きカードリーダーに置いて本人確認を行います。
2つ目は従来の「健康保険証」で、最長で来年の12月1日まで使用できます。
3つ目が「資格確認書」で、健康保険証がなく、マイナ保険証の利用登録もしていない人などに申請なしで交付されるものです。
厚労省によりますと、マイナ保険証の利用率は、今年10月時点で15.67%に留まっているということで、普及促進が課題となっています。

「みんなの声」質問

あなたは「マイナ保険証」をすでに利用しましたか?
●「マイナ保険証」を持っていて、すでに利用した
●「マイナ保険証」を持っているが、まだ利用の機会がない
●「マイナ保険証」を持っているが、健康保険証を使っている
●健康保険証のまま移行していない
●その他・わからない

回答は、アプリの画面右端に表示される「みんなの声」からできます。
回答時間は2日午後8時~翌朝8時までです。

【11月28日(木)voice23 みんなの声 の結果】
回答者は2430人でした。

▼客からの迷惑行為や暴言といったカスタマーハラスメントいわゆる「カスハラ」について、三重県桑名市はハラスメントを行った人物の氏名を公表する制裁を盛り込んだ条例案を、12月の市議会に提出すると発表しました。
「カスハラ」を防止するために、行為者の氏名を公表する制裁規定を盛り込むことについて、あなたはどう思いますか?
「賛成」…69.4%
「反対」…10.4%
「どちらとも言えない」…19.0%
「その他・わからない」…1.2%

▼「カスハラ」と「正当なクレーム」の線引きについて、「言ってやらなきゃという正義感からくる強い言葉」「好きなだけしゃべって相手の時間を拘束する」「このくらい当然でしょ?と思って行う要求」「世の中に広めるべきとSNSに投稿する」などの行為はカスハラにあたる可能性があります。
あなたはご自身の言動について「カスハラ」と「正当なクレーム」の線引きをどのくらい正確に理解できていますか。
「明確に線引きできていて、迷うことはない」…22.3%
「迷うケースもあるが、おおむね線引きできている」…50.5%
「明確な線引きがわからないことが多い」…24.8%
「その他・わからない」…2.4%