次世代の移動手段として期待される空飛ぶクルマを研究・開発する組織が、石川県加賀市で立ち上がりました。

「加賀市次世代エアモビリティコンソーシアム」と銘打ったこの組織。

大学や航空会社、ドローン関係など26の団体・企業で構成されるほかオブザーバーとして宇宙航空研究開発機構JAXAなども名を連ねます。

加賀市イノベーションセンターで開かれた設立総会では、宮元陸市長が「オールジャパンで将来、世界で展開される空の産業集積を目指したい」と意欲を示し、会長には法政大学理工学部の御法川学教授が選出されました。

加賀市次世代エアモビリティコンソーシアム・御法川学会長「これまでの知見と経験を上手に集約して、加賀市というところの特質を生かして新しいエアモビリティの提案ができれば良いと思う」

加賀市では、コンソーシアムでのトップレベルの技術や情報の共有を通して空飛ぶクルマを新たな産業の柱としていきたいとしています。