「言語道断」、平井知事が全国知事会で強い口調で訴えました。国民民主党の求めに応じ与党が検討している「103万円の壁」見直しをめぐる問題。平井知事が「ありえない」「大問題」と強く訴えた理由とは?
25日、都内で開かれた全国知事会議。
地方創生や子育て政策への提言など様々な議論が交わされるなか、メインはやはり「103万円の壁」についてでした。
国民民主党の求めに応じ与党が検討している「103万円の壁」見直し問題。
国民民主が主張する「178万円」まで引き上げた場合、国・地方あわせて7兆円から8兆円の減収と試算されていることから、大幅な減収が結果として住民サービスの低下や自治体の財政破綻に繋がるおそれがあるとして懸念する声も上がっています。
こうした中、国民民主党の玉木代表が、総務省が全国知事会などに対し、見直しに反対するよう"根回し"の工作をしていると指摘したことで、さらに波紋が広がっています。
知事会の席上、鳥取県の平井伸治知事が発言を求めました。