スーパーを展開する丸久が企業や山口県などとともに、海岸清掃で集めた漂着ポリタンクを買い物かごに再生しました。
19日、新たな店舗への導入を前に、記念の式典が山口市でありました。
漂着ポリタンクを材料の一部に使った買い物かごは今回、3000個が製作されました。
記念のセレモニーには、丸久の田中康男社長や活動に賛同する企業などの代表が出席しました。
買い物かごに生まれ変わった漂着ポリタンクは今年5月、長門市の大浦海岸で行われた清掃で回収されたものです。
この時は、青色ポリタンク37個を含む漂着ゴミおよそ1.6トンを集めました。
丸久 田中康男 社長
「日ごろから環境問題とか山口県の海岸はどうなっているんだろうかと、買い物をして考えていただきたい」
県立大学の学生4人も参加していて、啓発ポスターや動画を制作したということです。
県立大学 3年 森田美咲さん
「ゴミを活用するポジティブな理由になるといいと思います」
この取り組みは今回が4回目で、新たに10店舗に導入されるということです。
注目の記事
「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
