アメリカ軍岩国基地付近で有機フッ素化合物PFASの汚染実態を調べるよう、市民団体が19日、岩国市と山口県に申し入れをしました。
申し入れをしたのは、瀬戸内海の静かな環境を守る住民ネットワークです。
岩国基地周辺の河川や地下水、土壌などの検査を行うこと、基地内でのPFASを含む泡消火剤の使用漏水事故の履歴を明らかにするよう求めました。
PFASは人体や環境への有害性が指摘され、世界的な環境問題となっています。
かつて、アメリカ軍の基地でも泡消火剤やエンジン洗浄に使用されていました。
市民団体では10月31日に基地の中から出てくる水を採り、調査機関で分析してもらいました。
その結果、環境省が監視項目としているPFOAとPFOSを合わせた値が、国が決めた暫定目標値の3.5倍にのぼることがわかりました。
瀬戸内海の静かな環境を守る住民ネットワーク 久米慶典 事務局長
「ともかく実態調査することで真実が明らかになると思ってます」
市は、県と国に基地近くでの継続的なモニタリング調査を依頼していました。
これに対して、県からは「来年度に向けて県内の環境基準点などでの調査の必要性を検討する」との回答があったということです。
注目の記事
「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
