トマトの栽培を60年以上続ける山梨県中央市の農家が、採れたてのトマトを使うカフェをオープンさせました。きっかけはSDGsの考えです。
季節の野菜がたっぷり乗ったカレーに、鮮やかな赤が目を引くパフェ。
どちらも料理の主役はトマトです。
羽田明莉記者:
「人気のトマトパフェを実際に食べてみたいと思います。ジェラートにトマトの旨味がギュッと詰まっていておいしいです。トマトの酸味もあるので甘すぎずさっぱりと食べられます」

提供しているのは中央市藤巻にあるトマトカフェ「ヨダファームキッチン」です。トマトの栽培を60年以上続けている「ヨダファーム」が今年8月、新たにオープンさせました。
約30種類のメニューには全てその日の朝に採れたトマトを使用しています。
お客さんは:
「こんなにトマト料理食べたことなかったのでびっくりしました。でも美味しかったです。とにかく」
「富士吉田市から来ました。トマトジュース、飲んだ中で1番おいしかったです」
なぜ半世紀以上続けている農業から、カフェの経営という新たな一歩を踏み出したのでしょうか?