パパっと作れる「3品献立」

ということで古田アナ、早速調理開始です。1日目の献立は、
【主菜】銀鮭と長ネギ、しめじのガーリックバター炒め
【副菜】とろろかけきゅうり
【汁物】銀鮭とブロッコリーが入った石狩汁風みそ汁
どの料理も“できるだけ簡単に作れる”よう考えられたレシピなので、工程も少なく、パパっと作れちゃうのも魅力の一つです。

古田アナ:
「おいしい!ガーリックバターが効いていて、ご飯がすすみます。見事です」
2日目は、「帆立貝柱とレタスの和風炒め」&「梅おかかのちくわロール」&「せん切り野菜の味噌汁」。

3日目は、「豚こまと野菜の炒め物」&レンチン調理の「香味ピーマン」&「ひき肉と春雨のにんじんスープ」。

どの料理も美味しく作れて、「THE TIME,のアナウンサー陣にも食べて欲しいな」と未来献立を満喫する古田アナでしたが、4日目は急な外食が入り、作れず…。
でも、そんな時に活躍する機能があるんです。
予定外の変更にも「新献立」で対応
その名も「ツジツマ献立」。
外食したメニューを選ぶだけで、外食翌日以降の献立をAIが新たに提案。栄養バランスのツジツマを合わせてくれるのです。

古田アナは外食した「揚げ物」をチョイス。すると、5日目の献立がハンバーグから野菜多めのヘルシー献立に変わりました。
この画期的な「ツジツマ合わせ機能」が、注目されている最大のポイントなんです。

『味の素』入澤さん:
「長期的な目線で栄養バランスを整えつつ、献立のストレス軽減に必要な機能として考えた」
まさにそれを実感した古田アナ。「献立を考える時間が必要なかったから、時短になるし、何よりも仕事に集中できた」と大満足でした。
(THE TIME,2024年11月15日放送より)