がん治療において手術・放射線・抗がん剤に次いで進化が期待されている『がん免疫治療』。その専門の研究施設「がん免疫総合研究センター」が完成しました。がん免疫治療薬の開発で2018年にノーベル医学生理学賞を受賞した本庶佑さん(82)がセンター長を務めます。そんな本庶さんが“最後の大仕事”として研究センターにかける思いや、がん免疫治療について取材しました。

研究センター完成 目標は「2050年までにほぼ全てのがんを制御」

 京都大学に完成したがん免疫総合研究センター。11月12日に行われた開所式には本庶佑さん(82)も出席しました。公の場に出るのは2年9か月ぶりです。

 センターの目標は「2050年までにほとんど全てのがんを制御できる」こと。免疫研究の世界拠点を目指し、国内外から若い研究者が集まっています。記者会見に臨んだ本庶さんは…

 (がん免疫総合研究センター 本庶佑センター長)「本日は、建築の開始から3年の歳月を経てようやく完成しました、CCII・がん免疫総合研究センターの開所式を迎えられましたことは、まさに感無量でございます」