旭川市の養鶏場で進められている殺処分は、13日までかかる見込みで、12日午後2時までに約6割の処分を終えました。

 今シーズン北海道内の養鶏場での発生は、先月の胆振地方の厚真町に続き2例目。

上川地方の養鶏場で確認されたのは、これまでで初めてです。

また、半径10キロ圏内にある4つの養鶏場からの鶏や卵の移動、出荷を禁止しています。

鈴木直道 北海道知事
「直ちに卵の流通や価格に影響を与えるものではない」

 北海道内で飼育されている採卵用の鶏は約520万羽。

今回の殺処分の対象は、そのうちの1パーセントに満たず、北海道は、卵の価格や流通への影響は限定的とみています。

とはいえ、この夏の猛暑の影響で、本州の鶏の産卵数が減ったことで、卵の価格は上昇傾向。

追い打ちをかけるような、高病原性鳥インフルエンザの発生に札幌市の洋菓子店では。