侍ジャパンの世界一をかけた戦いがいよいよ始まるなか、プロ5年目でメジャー挑戦に向け動き始めた“令和の怪物”千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手(23)に全米が大注目しています。

佐々木朗希投手メジャー挑戦へ ロッテがポスティングを容認

齋藤慎太郎キャスター:
プロ5年目でメジャー挑戦に向けて動き始めた“令和の怪物”千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手(23)。

元々メジャーへの意欲を口にしていましたが、2024年1月契約更改の際には「野球を始めた小さい頃からメジャーへの思いがあった」と話していました。

【千葉ロッテマリーンズ 佐々木朗希投手(23)】
身長:192センチ 体重:92キロ
出身:岩手・大船渡高校

2019年:ドラフト1位で千葉ロッテマリーンズへ入団
2023年:日本人最速165キロをマーク
今季:自己最多10勝
2024年11月9日:千葉ロッテがポスティングによるMLB移籍容認を発表

MLBでは、25歳未満の海外選手に対して契約金や年俸総額が制限されいるため、佐々木朗希投手はマイナー契約からのスタートとなります。

契約金は最大で約11億4000万円とメジャーでは“お買い得”となるため、全30球団が獲得を狙っています。

振り返ると大谷翔平選手も2017年のプロ5年目(当時23歳)でメジャーへ挑戦しましたが、エンゼルスとはマイナー契約でした。

井上貴博キャスター:
佐々木朗希投手は本当に心から応援したいですが、このルールで海外に行ってしまうと、ロッテの球団に入るお金がものすごく少ない

そう考えると、同じように若い有望な選手が安い価格で引き抜かれるようなことが続いてしまうと、日本の野球界にとって損失となる。日本がいい市場であればあるほど、アメリカに対してルール改正の声を上げることも大事ではないかと個人的に思います。

ホラン千秋キャスター:
確かに選手としては契約の不公平・不平等は関係なく、自分がチャレンジしたいタイミングで、表明すること自体はとてもフェアなことだと思います。

また、活躍の度合いによって、選手としての契約金だけではなくスポンサー契約などものすごい収入が球団に入ると考えると“お買い得”という言い方が良いのかは分かりませんが…。

井上キャスター:
ロッテとしては英断ですし、でもこれが続くと日本の球界にとってはどうなのか…。