10万人に1人といわれる “急性リンパ性白血病” を高校生で発症したタレントの友寄蓮さんが5日、富山の高校生を前に講演しました。友寄さんは1年4か月間にわたる抗がん剤治療と100回の輸血で回復した経緯から、 “いのちの贈り物” である献血の重要性について訴えました。

タレント 友寄蓮さん
「私は16歳のときに急性リンパ性白血病と診断をされ、卒業までの1年4か月間、闘病生活を送りました。そしてタレント業をしながら、今は子育てに奮闘中です」

「闘病中は100回以上の輸血に救われました。この中で献血を行ったことある人いますか?きょうは献血したことがないという方の背中を押せる一歩になると嬉しいです」

東京都出身のタレント、友寄蓮さん29歳。中学生から化粧品のモデルや舞台などを中心に活躍し、現在はタレント業をしながら1児の母として育児にも奮闘中です。

そんな友寄さんの体に異変が起きたのは高校2年生の秋でした。 

高校生2年生の頃 病気が発覚する5日前

タレント 友寄蓮さん
「発覚の2か月前くらいから、かぜのような症状が続いていました。咳が止まらなく、頭痛や息切れ、授業中も気を失うように寝てしまうような状況で、病院を受診したところ、かぜと診断されました。別の複数の病院に行ったのですが、やはりかぜと言われるだけ。毎日這うようにして通学していたことを覚えています」