ついに投票日を迎えたアメリカ大統領選挙。歴史的大接戦とも言われる戦いの行方はどうなるのでしょうか。(6日午後4時過ぎの放送より)

米大統領選 “激戦州” 行方は? 歴史的な大接戦

良原安美キャスター:
アメリカ大統領選挙は選挙人をどれだけ奪えるかという“争奪戦”です。合わせて538人いる選挙人に、各州と首都ワシントンの人口に応じて人数が振り分けられています。

例えば、カリフォルニア州には選挙人が54人います。州ごとに行われている有権者による一般投票で、勝った候補がその州の選挙人を“総取り”することになります。つまりカリフォルニア州で勝利すると、54人獲得することができるのです。

このアメリカ大統領選挙で重要なのは、激戦州での結果です。すでにノースカロライナ州などではトランプ氏が勝利確実となっています。

【勝敗を分ける激戦州の「選挙人 93人」 】
・ネバダ 6人
・ウィスコンシン 10人
・ミシガン 15人
・ペンシルベニア 19人
・ノースカロライナ 16人
・アリゾナ 11人
・ジョージア 16

過去のアメリカ大統領選挙においても、激戦州の結果が勝敗を分けているようです。

【過去の選挙 激戦7州は?】
‹2020年 バイデン氏 ›アリゾナ・ジョージア・ミシガン・ペンシルベニア・ウィスコンシンの計6州
‹2016年 トランプ氏›アリゾナ・ジョージア・ミシガン・ノースカロライナ・ペンシルベニア・ウィスコンシンの計6州
‹2012年 オバマ氏 › ミシガン・ネバダ・ペンシルベニア・ウィスコンシンの計4州

ホラン千秋キャスター:
激戦州以外はどちらの党になるか、伝統的に決まっているのでしょうか。

上智大学 前嶋和弘 教授:
そうですね。激戦州は微妙に変わってきたり、数も減ってきたりしているのですが、基本的にこの7州が、特にここ数回の選挙ではポイントになっています。