99年の歴史を持つ東京六大学野球の東京大学と、「戦国東都」と呼ばれる東都大学野球の青山学院大学。。。どちらも大学野球界では特色のあるチームです。

実はこの「東大の主将」と「青山学院の監督」の2人には共通点があります。ともに岡山県内の同じ進学校の出身なんです。

その学校とはどこなのか。そして彼らを生み出した背景には何があるのか?その岡山の母校、そして東京大学硬式野球部【画像①】を取材してきました。

【画像①】

大学野球の聖地・神宮球場。取材したこの日、東京大学が東京六大学野球のリーグ戦で1年ぶりの勝利を挙げました。

早稲田・慶應・明治・法政・立教…名だたる強豪大学を相手に奮闘する、東京大学硬式野球部。その部員120人を率いるキャプテン【画像②】は、実は岡山県の出身です。野球の強豪校の出身ではありません。

【画像②】

(東京大学硬式野球部 藤田峻也 主将)
「高校時代の『限られた時間』で『限られたスペース』で練習するような知識は、今にも生きているよなと思っていて」

「それをどれだけ全員が『自分事』として考えてチームに還元できるかというところを、いま主将としても一番大事にしているところなので、そういう考え方にたどり着けたのは『高校時代のおかげかな』と思います」

【画像③】

その藤田選手の母校とは。。。