2025年の年賀はがきの販売がスタートしました。郵便料金値上げの影響はあるのでしょうか?
「年賀状」発行枚数減少

11月1日に2025年用の年賀はがきが全国で発売開始されました。
郵便料金は10月に約30年ぶりに3割値上げされ、はがき代は63円から85円になっています。
年賀状の発行枚数は年々減少しています。
2023年度は約14億4000万枚。
2024年度は約10億7000万枚で約25%減っており、背景にはメールやSNSなどの普及によるコミュニケーション手段の変化が挙げられています。
年賀状「出す」ほぼ半数

ひるおびLINEアンケートで、今年年賀状を出す予定があるか聞いてみると、出す人と出さない人はほぼ同数という結果に。
はい・・・50.16%(1910人)
いいえ・・・49.84%(1898人)
しかし、20代・30代に絞って見てみると、
はい・・・36%(117人)
いいえ・・・64%(208人)
若い年代では年賀状を出す人の方が少なくなっています。
≪「はい」と回答した人の意見≫
「年始の挨拶をもらうのは嬉しい」「お互いの近況を知ることができる。当面は続けたい」
≪「いいえ」と回答した人の意見≫
「各種SNSでの挨拶で十分」「郵便代が上がったから」
街の人はー
50代
「100枚ぐらいは出してたかな。もうやめました。大変だし値上がりもそうだし。
やめたいけど送られてきちゃうから『返さなきゃ』っていうのがあったけど、もう『私は辞めます』って宣言した。」
30代・母
「最近は書いてないです。学生のときはやってたんですけど、今はもうLINEで済んじゃいますね。」
11歳・娘
「3人の友達に書いてます。干支の絵を描いて送ります。友達同士でやろうみたいな感じで楽しいです。」
コメンテーター 岡田結実:
私は、元々お手紙を書くのが好きなのでおばあちゃんとかには年賀状を続けますが、やっぱりラクさで言うとSNSになってしまいますよね。
コメンテーター 鈴木あきえ:
私ももう年賀状じまいをもうしたくて。でも子どもの友達から送られてくると、後出しじゃんけん感で送り返すんですけど、用意してなかったなってバレバレなんで、そのあたりどうしまっていこうかなって思ってます。