窓アラーム

一方、窓に取り付けられたこちらの小さな機械。窓を開けてみると・・・

アラームが鳴り響きました。

窓の開閉だけでなく、ハンマーなどで窓ガラスをたたかれた音に反応し、アラームが鳴るものもあります。2000円前後から購入できます。

強盗に時間をかけさせる

万が一、自宅が狙われた場合には、侵入に時間をかけさせることが有効だといいます。

NPO法人「福岡県防犯設備士協会」理事 座親雅夫さん「いかに時間をかけさせて、あきらめさせるかっていうのが非常に大事なポイントであります」

窓の補助錠もその対策の一つ。座親さんは窓の下側ではなく、上側につけることがポイントだと話します。
NPO法人「福岡県防犯設備士協会」理事 座親雅夫さん「背伸びしなきゃいけませんから、背伸びをするところはまた誰かに見つかりやすいので、この時点で5分以上たっていれば、間違いなくあきらめて退散すると思います」

また、窓ガラスに貼る飛散防止用のフィルムも効果が期待できます。

NPO法人「福岡県防犯設備士協会」理事 座親雅夫さん「簡単に割れるガラスと思っていたものが、なかなか貫通しなかったりガラスが飛び散らなかったりするので、ちょっと躊躇させる可能性はあります」

補助錠やフィルムは数百円から販売されています。