総理指名選挙は「『玉木雄一郎』と書きます」
井上キャスター:
玉木さんの話を伺うかぎり、政策を実現することがゴールだということなので、政策ごとに手を組むことはありうるのかもしれません。

TBSスペシャルコメンテーター 星浩さん:
自民党・公明党ものみ、立憲ものむということも考えられるわけですが、そういう場合はどうするのでしょうか。まず、総理指名選挙(首班指名)からスタートするかと思います。

国民民主党 玉木雄一郎 代表:
首班指名は「玉木雄一郎」と書きますし、我々の仲間にも書いてもらいたいと思います。決選投票になったらどうするかということですが、ただでどこかの名前を書くことはないので「玉木雄一郎」と書きます。
政策的な合意があったり、選挙で掲げた約束の実現につながるようなことをどちらかができたりするのであれば、それも加味して判断することはありえるかもしれません。ただ、今、現在はそういう話もないので、「玉木雄一郎」と書きます。
TBSスペシャルコメンテーター 星浩さん:
決選投票は上位2人の対決なので、「玉木雄一郎」と書くと無効票になりますが、それでも党全体として玉木雄一郎と書くのでしょうか。
国民民主党 玉木雄一郎 代表:
どちらか入れる理由がないので、その場合は玉木雄一郎と書きます。

山内キャスター:
総理指名選挙(首班指名)とは、総理大臣を誰にするか特別国会で決めるものです。国会議員が1人1票で投票し、過半数を集めればその人が総理大臣になりますが、過半数に届かなければ、上位2人で決選投票になります。
ホランキャスター:
総理指名選挙の前段階で「この部分で連携しましょう」と打診があった場合は、自民党か立憲民主党どちらかの名前を書く可能性もあるということでしょうか。
国民民主党 玉木雄一郎 代表:
まだ具体的な話がないので、何かを申し上げる段階ではないのですが、少なくとも1回目は「玉木雄一郎」と書きます。
私だけではなく、国民民主党の幹部は多分、いろいろな協議を各党と始めていると思います。立憲民主党からはまだ聞いていませんが、自民党からはそういう話がすでにあると思います。
よく話を聞いたうえで、我々や支援いただいた方々が納得できるような理屈があれば、いろいろな形はありうると思いますが、今のところはまだないので玉木雄一郎と書きます。