きのう投開票がおこなわれた衆議院議員選挙は、自民・公明の与党が大幅に議席を減らし、過半数を割り込みました。
石破総理(きのう午後10時すぎ)
「私どものご説明が十分ではなかったということですね」
石破総理は、「与党で過半数」と設定した勝敗ラインを割る結果について、「政治と金の問題について全く理解をいただけていないということが一番大きかった」と敗因を述べました。
一方、自身の進退については、「これから先、我々が掲げた政策を実現することに向けて、努力は最大限していかなければならない」と続投する意向を示しています。
今回の衆院選は、小選挙区289・比例代表176のあわせて465議席で争われましたが、与党の自民、公明が大きく議席を減らす一方、野党の立憲、国民は議席を大きく増やしました。
立憲民主党の野田代表は「与党の過半数割れという目標を達成できたのは大きな成果だった」と訴えました。
立憲民主党 野田佳彦 代表(きのう午後10時ごろ)
「一番大きな要因は、こういう解散総選挙でいいのか、裏金の問題についてきちっと解明もしないまま、議論をしないままに突き進んだことに対して、厳しい批判があったということは間違いないと思いますね」
「政治とカネ」の問題などが争点となる中、自民党の派閥の裏金問題に関わった46人の候補者のうち、これまでに西村康稔元経産大臣ら18人が当選確実とする一方、丸川珠代元オリンピック担当大臣ら28人が落選確実となっています。
落選 自民党 丸川珠代 元五輪担当相
「私も言葉の限りを尽くして説明をさせていただいたつもりでが、それがご信頼を得るには至らなかったということだと思います」
また、自民党に逆風が吹く中、石破内閣では、▼牧原法務大臣、▼小里農水大臣、▼伊藤復興大臣の3人の閣僚が選挙区で敗れました。このうち牧原氏、小里氏は比例代表でも復活出来ず、落選確実となっています。
さらに、比例代表に重複立候補しなかった公明党の石井代表も選挙区で敗れ、落選が確実となりました。
自公で過半数を大きく割り込む見通しとなることから、国会運営は難航することが予想されますが、自民党幹部は「野党が乗ってこられる予算案や政策を出しながら、少数与党で乗り切るしかない」と話し、連立の枠組みの拡大は難しいとの考えを示しています。
自民党内からは「石破総理が辞めなければけじめがつかない」と反発の声もあがっていて、石破総理は党の内外で難しい舵取りを迫られています。
注目の記事
「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿

「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】

うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 “使命感で” 体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発…「お父さんが危ない」次に命をつないだのは-
