台風21号が発生 11月に“異例”の本州接近のおそれも

台風20号はフィリピン付近を西へと進んでいます。一方、日本の南の海上には熱帯低気圧があって雲がまとまっていましたが、気象庁は25日午前、熱帯低気圧が台風21号になったと発表しました。

台風21号はマリアナ諸島付近にあって西寄りへ進んでいます。強風域が広いため大型の台風となっています。5日先までの進路予想では西寄りへと進んだあと次第に北寄りへと進路を変えていく予想です。
そして気象庁や海外予報機関が予想している5日よりも先の予想データをみると、進路を北寄りからさらに北東寄りと変えて本州付近に接近するというデータもみられます。11月としては異例の台風接近となる可能性もあります。
では気象庁やアメリカ海軍、またアメリカやヨーロッパの予報機関の予想について詳しくみていきます。
気象庁(JMA)

こちらは気象庁が発表している週間天気予報支援図です。週末以降は本州付近に秋雨前線が停滞や気圧の谷の通過で曇りや雨の日が多くなる予想ですが、月末からと南西諸島の南付近に「L」マークがついています。これが台風21号を示していて次第に北上する予想です。
気象庁は、25日午前発表の週間天気予報の資料解説で
・31⽇から11⽉1⽇は、⾼気圧が沿海州から千島近海へ移動する。前線は本州南岸に停滞し、台風第21号をまわる湿った空気が⻄⽇本中⼼に流れ込む可能性がある。 ・30⽇頃は、台風第21号の動向によっては沖縄・奄美では⼤しけとなるおそれがある。
・29⽇から30⽇に、本州南岸に前線が停滞する予想は各モデルでおおむね揃っているが、31⽇以降は台風第21号の予想のばらつきが⼤きい。