ネット上で様々な意見

上記期間の利用者は74人で、このうち「男性」は52人、「女性」は22人。乳幼児を連れた利用者は1組のみで、それ以外は、カップラーメンやたばごを手にして入室する姿などが記録されていたということです。

市によりますと、2年前から授乳室内での飲酒や喫煙などにより、たばこの吸い殻やごみが散乱している状況が頻繁に見受けられるようになったということです。

授乳室の清掃は午前、午後の毎日2回行っていたほか、室内や扉に注意喚起の掲示を繰り返し実施。改善が見られなかったとしています。

インターネット上では、「もしかしたら酔っぱらいが入ってくるかもと思えばお母さんは恐ろしくて使えません」「赤ちゃんの健康危害考えないんですかね?身勝手で自己中なんだな」「ひどい話であり、閉鎖もやむなし」「赤ちゃん連れで無防備な状態ですし、そんなところに子連れでもない男の人が来たら心臓バクバクします」

「授乳室、今だに安全に使えない場所があるんですね。穴を開けた人を絶対捕まえてほしいです」「これで簡単に『授乳室って需要無いんだね、いらないね』という結論にしてはいけないと思う」「外に設置するなら鍵と防犯カメラ必須ですね」など様々な声が上がっています。