まずはこちらのグラフをご覧ください。この先、必要になる介護職員の数です。

2022年度に全国で、およそ215万人いる介護職員は、2026年度には、およそ240万人、2040年度には、およそ272万人が必要とされていますが、このまま介護職員が増えなければ2040年には、およそ57万人が不足することが厚労省の推計でわかりました。
解消するためには、毎年3万2000人の人材確保が必要になります。
そんな人手不足に苦しむ介護現場を救うのは、筋肉かもしれません!
鍛え抜かれた肉体の男たち…。彼らのもう一つの顔。それは…。介護士です。
「日本一マッチョが多い介護の会社」で働く、人呼んで「マッチョ介護士」です。
ビジョナリー 丹羽悠介社長
「介護士のイメージが変わるといいな、そんなきっかけになれたらいいなとは思っている」
肉体的にも精神的にも、きついイメージがある介護の仕事。
慢性的な人手不足に苦しむ中、型破りな発想で人材確保に成功したマッチョだらけの介護施設を、もうひとホリします。