名古屋市では10月15日に再開された新型コロナワクチンの定期接種。

対象は65歳以上の高齢者が中心で、費用の一部は自己負担です。

元は1本1万5300円ですが、約半額を国が負担。
自治体によって補助割合が変わりますが、名古屋市の場合3800円を市が負担するため、自己負担額は3200円です。
早速、接種に来た人は。

(80代女性)
「(Q:なぜワクチンを打とうと思った?)コロナが怖いから。精神的な安心のため」
(70代女性)
「もっと高くても、また打ったほうが良ければ、全額自己負担でも打ちたいと思っています。コロナになると本当に大変なので…」

高齢者にとって接種は有益だと話します。

(髙田内科クリニック 髙田統夫 医師)
「おそらく冬にかけて、また流行の波がやってくるのは確実であろうと。学会のコンセンサスで得られている。糖尿病や心臓病や脳血管疾患などの基礎疾患がある方は、重症化するリスクが高いと報告されていますので。そういった方は、なるべく打った方が良いのではないかと考えている」

一方、こんな自治体も…。

(大阪・泉大津市 南出賢一 市長)
「泉大津市は完全自己負担で接種をやっていただくという対応。国から8300円の公金がつくが、それを入れたとしても泉大津市は7200円。
打ちたい人は7200円をお支払いして、接種をしてくださいという対応」