国内唯一の古代エジプト専門美術館の貴重なコレクションを始めて紹介する『古代エジプト美術館展』が、新潟県立万代島美術館で11日から始まりました。

埋葬される死者を前に人々が集まり踊る様子を描いた石板など、儀式に歌や踊りが欠かせなかった古代エジプト人の“息吹”を今に伝えるこの展覧会の会場には、ミイラやミイラマスクはもちろんのこと、細やかな装飾品から巨大な神殿の石柱まで、古いもので紀元前4000年ごろからという展示物がおよそ200点並びます。

ライオンやハヤブサなど、古代エジプトの人々が崇めた「動物神」に関する展示も多く…

【記者リポート】
「中でも親しみを感じるのはこちら…。見覚えのある姿をしていませんか?長いくちばし、トキです。実は古代エジプトの遺跡では、数千のトキのミイラや美術品が見つかっているのです」

トキがモチーフの「トト神」は、知恵を司る神として深い信仰の対象となっていました。