10月に入りましたが、気温が安定しません。温暖化でなにを着たらいいのか難しい時代です。ユニクロ・ワークマンの試行錯誤を取材しました。

ユニクロ・ワークマン新戦略

きょうの東京都心。急に気温が下がって寒いような、でも暑いような。格好が難しい。

2日は10月なのに真夏日でしたが、3日は急降下して25.4℃に。

20代女性
「暑くなったり、寒くなったり。服装に悩んでしまいますね。衣替えができないです」
30代男性
「いつ頃から上着をたくさん出したらいいか、判断難しいですよね」

そして、残念なお知らせ。あしたはまた真夏日の予想です。もう体がついていけません。

年々暖かくなる日本の秋冬。なにを着たらいいのか悩みますが、服装で悩むのは作る側も同じです。

きょう行われたユニクロ、秋冬の新商品発表会。演劇のような舞台で見せたのは。

本来じっくり見せるべき新商品を何度も着たり、脱いだり。

ファーストリテイリング 勝田幸宏 上席執行役員
「防寒ウェアは単純に常時温めるというよりも、脱いだり、着たり、脱いだり、着たり。そういう用途がここ数年、増えた。ライフスタイルの変化、気候の変化に対応ができ始めている」

ユニクロでは去年10月、「暖冬」の影響で、ダウンコートなどアウターの販売が苦戦。減収となっていました。

朝晩と日中の寒暖差が大きくなった日本の秋冬。脱いだ時にかさばらず、持ち運びが楽にできる軽いアウターの需要が伸びると予測したわけです。

本来、極寒にも耐えうる防寒着を得意とするワークマン。

先日、暑くても寒くても1枚で済むというアウターを発売。断熱性と通気性、そのどちらも備えているといいます。

ワークマン 土屋哲雄 専務
「暖冬には苦しめられてる。うまくいったら、1年に1着で済むと。私たちにとっては悪夢」

各社が試行錯誤する中、ある「コート」が売れているといいます。それが…

記者
「私が着ているコートは、今年新発売のモデルです。従来のものよりも着丈が40センチ以上短いそうです」

トレンチコートといえば、長いシルエットが特徴ですが、これはかなり短い。

三陽商会 コーポレートブランドビジネス部 浅野英樹さん
「チームとしても、ここまで短いコートを出していいのかという議論は、かなり紛糾しまして」

温暖化が変える、日本の秋冬。あなたのファッションを地球が強制的に変えていきそうです。