夏のベタベタ汗で汚れたまま放置しているソファーやカーペット。これ、丸ごと洗えちゃいます!値段は?どのくらいキレイに?気になる丸洗いを調査しました。

コスパもタイパも最高!「自分好みの」丸洗い

街で、丸洗いしたいものを聞いてみると…

女性:
「足で踏むから汚いと思いつつ、面倒くさいから洗っていない」

毎日掃除をしても気になるという声が多かったのが「カーペット」。家での丸洗いは難しいものですが、コインランドリーなら洗濯から乾燥まで自分で簡単にできちゃいます。

コインランドリー業界を取材する専門紙『ランドリービジネスマガジン』の前澤さんによると、最近のコインランドリーは「大型化」「機能付き洗い」がトレンド。うまく利用すれば、クリーニングよりも短時間でお得に丸洗いできるといいます。

<カーペット丸洗い相場>(※3畳サイズ ランドリープレスによると)
▼クリーニング⇒【期間】1~2週間 【料金】約3600円
▼コインランドリー⇒【期間】2時間 【料金】約2000円

中でも全国に400店舗以上と、急増しているのが『ランドリープレス』。

『ランドリービジネスマガジン』前澤優希編集長:
「ここは香りを自分で選べたり、自分の好みに合わせた洗い方ができるお店」

ということで、早速THE TIME,マーケティング部の西堀文部員が現場へ!
「でかっ!」と驚いたのが、高さ180cmほどの大型洗濯乾燥機。衣服なら50枚、カーテンなら8枚までOKで、5畳分のカーペットも丸洗いできちゃうとのこと。

西堀部員が持ち込んだのは、185×185の約2畳のカーペット。相当使い込まれたヨレヨレ状態で、お醤油やコーヒーをこぼしたシミもがっつり。はたしてどこまできれいになるのか?

『ランドリープレス』店員:
「こちらの洗濯乾燥機なんですが、192通りの洗い方が選べます」

ここの大型洗濯乾燥機は、自分好みのオプションがつけられるシステム。例えば、無添加洗剤ならプラス100円。柔軟剤も、100円~200円で好きな香りが選べます。

さらにシミ取りに強い「つけおき洗い」(200円)や、カーペットにおすすめの「お湯洗い」(100円)など、オプションは様々。

西堀部員は、基本料金2000円(布団毛布コース27kg)に、お湯洗いなどのオプションをつけて合計2600円。支払いはPayPayなどの電子決済やカードもOK。アプリに登録すれば終了の通知がスマホに届きます。

洗濯と乾燥で待つこと100分。丸洗いしたカーペットを取り出してみると…

西堀部員:
「お~~ふわふわ!」

へたっていたカーペットの繊維がふんわり。お醤油やコーヒーのシミもしっかり落ちていました!

カーペットの丸洗い、年に2回行うのがおすすめとのことです。