熊本県内でも、コロナ禍で減っていた外国人観光客をよく見かけるようになりました。その要因の1つが、去年(2023年)9月に就航した熊本と台湾(台北)を結ぶ定期便です。インバウンド増加の現状に迫ります。(2024年9月19日放送)
航空各社も体制強化へ
――熊本で何が楽しみ?
台湾から来た人「熊本城」「火山が楽しみ」「ワンピース」
台湾の定期便の平均搭乗率は85%と、いまのところ安定飛行です。就航当初は週7便でしたが徐々に便数を増やし、今年3月からは週12便になりました。

県交通政策課 黒川賢一郎課長補佐「TSMCの進出などもあって、熊本そのものの認知度や熊本空港の認知度が海外において高まっている。多くの台湾のお客様の賑いが増えてきたと感じている」
現在、毎日運航しているスターラックス航空は機体の大型化を決定。10月からは現在使用中の機体に加え、定員が約1.5倍の機体を導入します。
さらに、チャイナエアラインは、鹿児島や宮崎でも運航する熊本を『南九州の拠点』として、熊本支店のオープンに向けて準備を進めています。