午前5時半。御嶽山で一晩を過ごした人しか見られない、特別な時間がやってきます。雲海の向こう、南アルプスから顔を出す朝日が一面をオレンジ色に染める光景は、人々を魅了してきました。

(登山客)
「御来光が見られるとは思わなかったのですごくよかったです」
「こんなきれいな御来光は久しぶりです」

岐阜県と長野県にまたがる、標高3067メートルの御嶽山。この山が「活火山」であることを知らしめたのは、10年前のこと…。

2014年9月27日。紅葉シーズンで賑わう土曜日の昼前に、突然起きた噴火。噴石は時速300キロものスピードで登山客らを襲い、死者58人、行方不明者5人。戦後最悪の火山災害に…。

あの日から間もなく10年。いまではすべての登山ルートが再開し、平日でも、多くの登山客が訪れます。

(大野和之記者)
「見てください、雲がなくなり、きれいですよ」

歩き始めて4時間あまり、目の前には最高峰の剣ヶ峰が。この雄大な景色を目指して、去年、通行規制が解除されたこのルートには前の年のおよそ7倍、1万人あまりが訪れました。

(登山客)
「山の稜線を歩いている時は最高」
「きれいに晴れ間もあって楽しみながら登れました」