50歳を迎えても、いまなお、気付き、進化を続けるイチロー氏。4年目を迎えた「高校野球女子選抜」VSイチロー選抜「KOBE CHIBEN」の試合後に共に戦った高校野球女子選抜の選手たちに、イチロー(50)が常識を超えたイチ流の金言と熱きメッセージを伝えた。

なお、熱きメッセージにあふれた後編は
イチロー氏 「怪我した人は実は強くなる」そして「優しい人になって欲しい」高校野球女子選抜に贈る言葉【後編】

真っ先に浮かんだアドバイスは“人に対する敬意”がすごく大事

イチロー:
僕がみんなに何かその次に進むみんなに一言アドバイス、先輩としてアドバイスがあったらと…僕は真っ先に浮かんだのが…今年、僕がすごく感じるのはやはり敬意なんだよね。あらゆるものに対する敬意を持っているよねみんな。

 野球への敬意、相手への相手の選手、僕たちに対する敬意チームメートに対する敬意、見てくれている人達への敬意を感じる…これね、なかなか持てないんですよ。みんな当たり前にそれをやっているけど、すごいこれは特別な事なんです。だから、次のレベルに行っても、みんなすでにそれを備えているので、みんなにとって当たり前の事かもしれないけれど、どのレベルに行っても、いずれ野球をやめる時が来ても、それはずっと持っていて欲しいですね。

 野球に対する事だけではなく、やっぱり人に対する敬意というのがすごく大事なんです。だから僕は感情を見せない選手、感情はもちろんあるのだけれど、喜びも悔しいことも見せない選手だけれど、それはやっぱり敬意に基づいているところが大きい。いい所でヒットを打ったとか、ヒットを打てば喜んでいる。でもそれは全然なんかこう相手にとって嫌な気持ち、僕全然嫌な気持ちにならない。

 でもあるレベル、例えば、プロ野球そういうのは僕は好きじゃないんだよね。やっぱり同じ野球、同じフィールドで戦っている相手に対して、もちろん敵だからね、プロの世界は特に生活をかけてお互いやっているわけだから気持ちはわかるんだけれど、もうちょっとゲームが終わった時に、「いやいいゲームだったね」って言い合えるような関係だったらすごくいいなと思うんですけど、なかなかそうはならないんだよね。今日(23日)のゲームをそういう気持ちになったでしょ。1試合終わった後に勝った負けた結果に関わらず、相手に対する敬意すごく持ってるんじゃない。

イチ流は“体・心・技”「元気でいる事はすごい大事な事」

Q.野球選手に限らずスポーツ選手は“心・体・技”の3つの練習すると思うですけど、“心”のトレーニングで意識してるトレーニングはあるか
イチロー:
今、引っ掛かったのは普通“心・技・体”だけど、“心・体・技”というのは普段からその順番を大事にしているって事?

Q.自分達は監督から「心・体・技」の順番で教わっている
イチロー:
そうなんだ、それはユニークだね。面白い考え方だね。“心・体・技”…僕は実は一番に来るのは“体”だと思うんですよ。“体・心・技”。順番で言うとそうなのか、でも一番にくるのは“体”なんだよね。“心”が整っていても、例えば“体”がそもそも動ける状態じゃなかったらできないでしょうプレー。だから<元気でいる事はすごい大事な事>なんだよね。僕ははあくまでも“体”が大事だと思っていて、“心”、もちろん大事なんだけれども、それは大前提としてだって、怪我していたらプレー出来ないでしょ…だからそれを大事に僕はしている。