今シーズンの日本酒造りが、24日から宮城県大崎市の酒蔵で始まり、新米を使った仕込み作業が蔵人によって行われました。

日本酒の仕込み作業を始めたのは大崎市松山にある酒蔵「一ノ蔵」です。24日は、日本酒の素になる麹造りが行われ、9月5日に収穫した新米「やまのしずく」140キロを蒸し上げ麹菌を振りかけました。その後、蒸米は温度を30度に保った麹室に運ばれ、発行を促すため布に包み一晩寝かせます。

一ノ蔵 門脇豊彦総杜氏:
「コメの実りが良く成分も整っている。(やまのしずく)はさわやかで軽快な味になるコメなのでそれを再現したい」

24日に仕込んだコメは「一ノ蔵本醸造しぼりたて生原酒」として11月13日に宮城県内のスーパーなどに出荷される予定です。