字は書けないがビデオなら 離れて暮らす家族へのメッセージ
司会とビデオを制作したのは、松尾さんの大学の同級生で元MBSアナウンサーの子守康範さんです。子守さんは大阪でビデオ制作会社を経営していて、松尾さんのように生前にメッセージビデオを作りたいという依頼が少しずつ増えているといいます。
(子守康範さん)「“思い”は十人十色で全く違うので、その“思い”にどれだけ即したものを作れるか、毎回試行錯誤です。(誰もが自分の死後を)体験していないので、どういうことかわからないけれど頼んでみたいと」
今年2月、子守さんの会社に千葉県から訪れた大山さん夫妻。妻の静美さん(85)は49年前、台湾から来日しました。元気なうちに外国で暮らす子どもたちにメッセージを残したいといいます。
(子守康範さん)「特に『これは言っておかなあかん』ということはありますか?」
(大山静美さん)「たぶん、全部…ざっくばらんという感じで」
文章で残そうとしましたが、静美さんは字が書けません。ビデオならできる、と収録に臨みます。
【収録の様子】
(大山静美さん)「本日は私の葬式に来ていただいて、ありがとうございます」
(子守康範さん)「『もう亡くなっていない』ということと、『ありがとう』を言いましょう」
(大山静美さん)「このビデオを見ていただいている時は、私はもうこの世にはいません。当時のあなた(三男)は自分の生活でも精いっぱいで大変だったのに、よくやってくれましたね。それだけじゃなく、兄弟たちの分も頑張って応援してもらって感謝します。本当によくやりました。ありがとうございました」
子どもたちへの感謝の言葉も。別れの時は来ていないけれど、家族への思いが交錯します。