9月1日に世界最年少の9歳4か月で囲碁のプロ棋士になった藤田怜央くん。そんな怜央くんは普段どのような生活を送っているのか。今回、アマチュア六段の資格を持ち、“アナウンサー界1の囲碁通”でもある毎日放送の辻沙穂里アナウンサーが、デビュー戦前の怜央くんを丸1日取材しました。
休日は朝から囲碁の勉強 プロ棋士・藤田怜央くん
小学校が夏休み中の8月24日、毎日放送の辻沙穂里アナウンサーは大阪市内を訪れました。
(辻沙穂里アナウンサー)
「いま朝の9時30分です。怜央くんがいると呼ばれてやってきたのが、こちら『ふじた鍼灸接骨院』です」
(辻アナ)「おはようございます。怜央くんのお父さんですね?」
(怜央くんの父)「そうです。よろしくお願いします」
ふじた鍼灸接骨院は、藤田怜央くんのお父さんである藤田陽彦さんが営んでいて、陽彦さんは鍼灸師として鍼治療などのお仕事をしています。
(辻アナ)「怜央くんはいらっしゃいますか?」
(陽彦さん)「いますよ」
(辻アナ)「失礼します。あっ、いた!囲碁の勉強中ですね。何時からここにいるの?」
(怜央くん)「(朝の)8時」
(辻アナ)「もう1時間半もしているんだ。いまは何してるところ?」
(怜央くん)「棋譜並べ」
(辻アナ)「いつもこうやって勉強しているの?」
(怜央くん)「……」
緊張のせいか、言葉少なめな怜央くん。学校がお休みの日は毎日朝早くからお父さんの職場で囲碁の勉強です。
(辻アナ)「ここでいつも怜央くんは稽古をしているのですね?」
(陽彦さん)「囲碁は家には持ち込まない。やっぱり家は家で(囲碁のことは)忘れてほしいから。試みたことはあるんですけど、やっぱり集中できないしね、家は」
(辻アナ)「囲碁の話は一切しないんですか?」
(陽彦さん)「囲碁の話はするんですけど、勝敗のこととか練習のこととかはしないです。家に帰ってきてまた親に言われるの嫌でしょ」
(辻アナ)「切り替えたいですね」