立憲代表選の結果が影響も?

山内キャスター:
立憲代表選挙が、自民党の総裁選にも影響を与えるのではないかということです。
星浩さんは「仮に野田元総理が代表になった場合、自民党内で野田元総理の論戦に対抗できる候補者が選ばれるのではないか」と見ています。
この立憲民主党の代表選は23日、それから4日後が自民党総裁選なので、ここでも何らかの票の動きがあるのではないかということです。
井上キャスター:
今回我々が行った情勢調査で「今はこの人に投票する」と答えた人でもギリギリで変えることも多分にあるわけですよね。
星浩さん:
極端な場合、推薦したがその人に投票しないという人も出てくるかもしれません。投票は無記名なので誰が投票したかわかりません。
今回は立憲の代表選挙が先にあるため、野田氏、枝野氏などの経験豊富な人に対抗できる人を選べるかどうか、という配慮は当然出てくるでしょう。
ハロルド・ジョージ・メイさん:
全体的に見ると、かなり健全な政治かなと思っています。アメリカやヨーロッパではこういったことは当たり前で、直接国民が選ぶ人ではないにしろ、どのような考えを持っているのか、まず党内で議論し合い政策などが出てくると、国民としても納得感も少しはあるので、当たり前の政治をやっているのかなという印象はあります。
井上キャスター:
例えば、立憲民主党の代表選挙で保守を標榜している野田氏が選ばれた場合、どのように党々の整合性をつけてまとめていくのかも問われますね。
星浩さん:
よく立憲民主党で必要なのはリーダーシップではなくフォロワーシップだと言われます。
代表選挙を行うとその後にいろいろしこりが残ったり、党内が分裂したりという繰り返しがありました。今回は決まったら従って党一丸となってやっていけるかどうかという点では、立憲の方も相当これから試練が待ち構えていることはあると思います。
==========
<プロフィール>
星 浩さん
TBSスペシャルコメンテーター
1955年生まれ 福島県出身
政治記者歴30年
ハロルド・ジョージ・メイさん
プロ経営者
1963年オランダ生まれ
現パナソニック・アース製薬の社外取締役など