9月11日は何の日か知っていますか?食品会社の明治が、多くの人にたんぱく質摂取の大切さを知ってほしいと制定した『たんぱく質の日』なんです。
なぜ9月11日なのか。人の体を構成するタンパク質が9種類の必須アミノ酸、そして11種類の非必須アミノ酸からできているということで、9月11日をたんぱく質の日と制定しました。
たんぱく質は私達の体を構成する重要な栄養素となっています。筋肉だけではなく、血や髪の毛、さらには肌、内臓など様々な組織を構成しています。そして私達の体重のおよそ6分の1がたんぱく質ということで、水分の次に多いと言われているんです。
現代人のたんぱく質の摂取量は1950年代とほぼ同じ。少しは回復していますがまだ少ないということなんです。牛乳や乳製品であればアミノ酸バランスや消化吸収が良いので、手軽に効率的にたんぱく質を補うことができます。
そして、今より1日+10gを目指すと良いということで、今回は美味しい『乳たんぱくのレシピ』をご紹介します。
味噌漬けカマンベールチーズ
【材料】
カマンベールチーズ 1箱/みそ 80~100g
【作り方】
クラッカーの上にまんべんなくみそを塗り、ラップで包み、冷蔵庫で2時間置いたら完成!
たんぱく質の摂取量は、これだけで4.9gを摂取できます。
チーズフレンチトースト
【材料】
フランスパン(2/3本)/卵(2個)/牛乳(100ml)/粉チーズ(大2)/塩(小さじ1/4)/こしょう(少々)/乾燥パセリ(小さじ1)/バター(20g)
【作り方】
①フランスパンを厚さ3cmの斜め切りにする
②バットに卵(2個)を入れて溶きほぐす
③そこに牛乳(100ml)、粉チーズ(大2)、塩(小さじ1/4)、こしょう(少々)、乾燥パセリ(小さじ1)を入れて混ぜる
④フランスパンを入れて裏表返しながら5分ほど漬けこむ
⑤温めたフライパンにバター(20g)を入れて弱めの中火で熱し、卵液がしみこんだパンを入れ、ふたをして1分ほど焼いていく(裏側も同じように焼く)
⑥チーズフレンチトーストの完成
こちらのたんぱく質は14.3gです。
バナナとココナッツミルクのホットヨーグルト
【材料】
バナナ(3本)/ココナッツミルク(200g)/ヨーグルト(300g)/砂糖(大さじ1)/黒砂糖(適量)
【作り方】
①鍋にココナッツミルク(200g)・バナナ(3本)・砂糖(大さじ1)を入れて火にかける
②煮だってきたらヨーグルトを加えてほんのり温まったら火を止める
③器に盛りつけて黒砂糖をかけて完成
こちらのたんぱく質は4.2gです。牛乳や乳製品をうまく取り入れて、無理せず1日+10gの摂取を目指しましょう!皆さんも作ってみてくれくださいね。
『ステップ』
福島県内にて月~金曜日 夕方6時15分~放送中
(2024年9月10日放送回より)