日本各地の特産品を国が地域ブランドとして保護するGI=地理的表示制度に指定された東京・伊豆諸島の焼酎「東京島酒」をPRするイベントが都内で開かれました。
GI=地理的表示制度は、産地ならではの原料や製法で作られた特産品を国が地域ブランドとして保護する制度です。GIに指定されると産地名を独占して名乗ることができ、模倣品の排除につながります。
きょう(11日)都内で開かれたのは、国税庁が今年3月に焼酎として18年ぶりにGIに指定した東京・伊豆諸島の「東京島酒」のPRイベントです。
「東京島酒」は麦こうじを使っているのが特徴で、伊豆諸島の4つの島にある7つの酒蔵で作られています。
イベントでは酒の作り手である杜氏たちが、訪れたおよそ200人の飲食業者や酒販業者に酒を振る舞いました。
参加者
「すごくまろやかで美味しく飲みやすいです。全然抵抗ないね」
杜氏 沖山範夫さん
「GIはきっかけで、ここから自分の蔵を知ってもらい、今度はうちだけのオリジナルの酒を作らなきゃなと改めて思った」
イベントを主催した東京国税局の星屋和彦局長は、「GIで品質が確保されることで、消費者の信頼性を高めることができる。『東京島酒』を多くの人に知ってもらいたい」と話しています。
注目の記事
外免切替が厳格化「問題が難しくなった」外国人から戸惑いの声も 住民票の提出義務化、試験内容も大幅見直し

和式トイレの水洗レバー「手で押す」?「足で踏む」? 街頭取材では拮抗…それぞれの主張は 正しいのはどっち?メーカーに聞いてみると…

【台風情報】新たな台風23号発生「台風のたまご=熱帯低気圧」発達 沖縄・奄美から本州に影響か 3連休にも【雨と風のシミュレーション8日(水)~13日(月祝)】台風22号・23号気象庁進路予想 台風情報2025

コーヒー豆を運ぶトラックで「息子は天国に行った」夢を絶たれた29歳のバリスタ 遺志を継いだのは母だった 【人をつなぐコーヒー・前編】

“セクハラ” に揺れる南城市 市議会解散は古謝市長の正当な権限か、乱用か…市議選に2000万円超は税金の無駄? 専門家が語る「制度の想定外」

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年

