静岡県伊豆市は9月10日、学校運営協議会の委員75人に対して2023年度分の費用弁償(交通費)が未払いだったと発表しました。未払いの総額は約22万円で、市は2024年9月中に支払いをする予定です。
2023年度の学校運営協議会の委員75人への費用弁償(交通費)の未払いが発覚したのは、伊豆市の教育部教育学校課です。
学校運営協議会は、学校の運営や教職員の任用に関することなどについて教育委員会や校長に意見を述べられる組織で、地域住民や保護者などで構成されています。
委員は各学校で開かれる委員会などに参加する必要があり、伊豆市は移動にかかる電車代やバス代、ガソリン代などを一定の金額で手当てしています。市内に住む委員に対しては1回あたり1300円が、市外に住む委員には2600円が払われますが、延べ167回分、合計21万8400円が未払いだったということです。
9月5日、議会の準備のため決算を確認していて、事態が発覚しました。伊豆市は2024年9月中に未払い分を支払う予定です。
伊豆市は学校運営協議会を2023年度から新たに設置しましたが、不慣れだったために支払いを失念したということです。
伊豆市の菊地豊市長は「この度の未払いに関しまして、大変申し訳なく、ご関係の皆様に心よりお詫び申し上げます。今後、庁内のチェック体制を強化するとともに、適正な事務処理に向けて万全を期して参ります」とコメントしています。
注目の記事
高市政権の物価高対策に野党から不満の声 与党は“物価高対策”を提言「重点支援地方交付金」とは【Nスタ解説】

【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









