国の重要無形民俗文化財で500年の伝統を誇る大宜味村塩屋の海神祭「ウンガミ」が27日、開催されました。
大宜味村塩屋湾のウンガミは、田港・屋古・塩屋の3つの字が毎年旧盆明けの亥の日に、集落の無病息災や豊漁・豊作を祈願する伝統行事です。
午前中は神事が行われノロたちが集って「神ウスイ」と呼ばれる儀礼を行い豊作・豊漁を山の神や海の神に祈りました。

午後には、新型コロナや台風の影響で5年ぶりの開催となった御願バーリーが行われ青年たちが力強く船を漕ぎ進めて海岸に到着するとワラの鉢巻きにたすき姿の女性たちが胸元まで海に浸かりパーランクーを打ち鳴らして盛大に舟を迎えました。

塩屋湾の海岸には地元の住民だけでなく観光客や研究者なども詰めかけ、古式ゆかしい伝統儀式に見入っていました。(27日 北部通信員 岸本幸平)